top of page

生活支援員とは?仕事の内容や役割、必要なスキルを詳しく解説!

  • 執筆者の写真: キュラスクール
    キュラスクール
  • 2月20日
  • 読了時間: 4分

生活支援員の仕事内容

生活支援員の仕事内容は、働く職場によって異なりますが、大きく分けて3つ挙げられます。


1. 日常生活のサポート

生活支援員の主な業務の一つは、利用者が快適に生活できるように日常生活の支援を行うことです。

  • 食事の介助:食事の準備や配膳、食べる際の補助

  • 入浴や排泄の介助:入浴時の見守りや必要なサポート、トイレの介助

  • 衣服の着脱の補助:季節や体調に合わせた着替えの支援

  • 掃除・洗濯・買い物の手伝い:清潔な生活環境を維持するための支援


2. 社会参加の支援

生活支援員は、利用者が地域社会に参加できるような支援も行います。

  • 外出の付き添い:病院の受診、買い物、余暇活動のサポート

  • イベントやレクリエーションの企画・実施:利用者が楽しめる活動の提供

  • 就労支援:就労支援事業所や企業で働く利用者への支援


3. 精神的なサポートと相談支援

生活支援員は、単に身体的な支援を行うだけでなく、利用者の気持ちに寄り添い、安心して生活できるような精神的な支援も行います。

  • 利用者が抱える悩みや不安の相談に乗る

  • 家族や関係機関との連携を行い、適切な支援につなげる

  • 自己決定を尊重し、利用者の意思を尊重した支援を行う


生活支援員が働く職場



1. 障害者支援施設(入所・通所)

生活介護サービスを提供し、日常生活の支援や機能訓練を行う場所になります。

2. グループホーム(共同生活援助)

障害のある方が地域で共同生活を営む場で、生活全般の支援を行います。

3. 就労支援事業所(A型・B型)

障害のある方の就労をサポートし、職場での適応を支援します。

4. 地域活動支援センター

地域での交流や活動を支援する施設で、生活支援や相談業務を行います。


生活支援員に必要な資格とスキル



必須資格はないが、持っていると有利な資格!

生活支援員として働くために必須の資格はありませんが、以下の資格を持っていると就職やキャリアアップに有利です!

  • 介護福祉士

  • 社会福祉士

  • 精神保健福祉士

  • 初任者研修(旧ヘルパー2級)

  • 実務者研修


求められるスキル

生活支援員には、以下のようなスキルが求められます。

1. コミュニケーション能力

利用者様一人ひとりの状態や気持ちを理解し、適切に対応するために、円滑なコミュニケーション能力が必要です。

2. 観察力

利用者様の小さな変化にも気づける力が必要です。

3. 柔軟性

利用者様のニーズや状況に応じて臨機応変に対応する力が求められます。

4. 体力

生活介護の場などでは、移動支援や身体介助など、体力を必要とする場面も多く、自身での健康管理も重要なスキルになります。

5. ストレス管理能力

利用者様の支援を行う中で、精神的な負担を感じることも多くあります。自分自身のストレスを適切に管理する能力が必要になります。


生活支援員のやりがいと課題



やりがい

生活支援員の仕事には、大変なことも多いですが、多くのやりがいもあります!

  • 利用者様の成長や変化を間近で感じることができる(何より嬉しい!)

  • 「ありがとう」と感謝されることもある

  • 地域での自立生活を支え、社会貢献できる


課題

一方で、生活支援員の仕事には以下のような課題もあります。

  • 人手不足による負担の増加

  • 様々なスキルが必要になるため、スキルの習得が困難

  • 精神的・肉体的な負担が大きい

こうした課題に対処するためには、職場環境の改善や、支援者同士の協力が重要になります。

ちなみに、弊社では研修によるスキルの習得を支援したり、生活支援員の面談を行い、精神面でのフォローを行ったりしています!


まとめ

生活支援員は、資格こそ必要ないですが、障害のある方の「その人らしい暮らし」を支える重要な職種です!

日常生活の支援だけでなく、社会参加や精神的なサポートも担いながら、一人ひとりに寄り添った支援を行います。

また、スキルや経験を積むことで、より専門的な支援ができるようになります!

福祉の現場で働きたいと考えている方は、ぜひ生活支援員の仕事を検討してみてください!

 
 

最新記事

すべて表示
ご無沙汰しております

みなさま、ご無沙汰しております、レンジです(*´▽`*)ノ   みなさま、ご機嫌いかがお過ごしでしょうか?   最近の私はというと、毎日朝から遅刻することなくキュラスクールに自転車で通っています。   私自身、キュラスクールに通えるのがあと1年弱なので、A型作業所の見学に行...

 
 
bottom of page